FAQ1-修理に費用はどのくらいかかるのですか |
|
作業内容により異なります。簡単な作業であれば基本料金の5,250円+出張料金で完了します。最初に具体的な費用はお見積り致します。尚、最初に対象機器に対して調査致しますが、弊社で修復可能な範囲を超えている場合(主にメーカー製コンピューターの主要部品の故障)、調査費用として作業が不成功であったとしても5,250円をお願いしております。
|
FAQ2-すぐ直るのですか |
|
作業は、当日修理が基本です。その場で修理出来ない場合は、持ち帰りで対処しています。お客さまがその間、パソコンが必要であれば、代表的なソフトウェアをインストールしてあるノートパソコンを代替機として無料で提供します。 |
FAQ3-ワープロやメールのデータが読めなくなったんですが
|
|
通常は、読めなくなった後、パソコンに手を加えていなければ、ほとんどの事例で復旧可能です。メーカーから復旧できないと断られたパソコンであっても、ほとんど復旧させている実績があります。ただし、ハードディスクの機械部品が故障した場合は、復旧困難な場合もあります。 |
FAQ4-パソコンを持ち帰った場合、何日ぐらい修理にかかるのですか |
|
部品等の配送事情により異なりますが、通常は土日を含めず2〜4日みていただければ作業は完了します。 |
FAQ5-修理期間中にもパソコンは必要です。貸し出しはしていますか。 |
|
お客さまが希望されるのであれば、ノートパソコンの代替機を無料で貸し出し致します。メール・インターネットアクセスの設定は、お客様で行っていただきます。ご了承ください。代表的なソフトウェアは代替機にプリインストールしてあります。その他、お客様が臨時にパソコンが入用な場合、有料貸し出しも行っています。 |
FAQ6-ハードディスクが壊れました。ショップやメーカーに出したのですが、ハードディスクが壊れたので、修理は出来ません、ハードディスクのデータは助かりませんと言われました。 |
|
通常は、助かります。パソコンに手をつけずに、まずご連絡ください。メーカーから戻されたパソコンでも数多くのデータ復旧の実績があります。 |
FAQ7-古い不必要なパソコンがあります。壊れていますが、処分してくれますか。
|
|
本体は無料で処分します。但し、合計重量が20kg以上は手数料として10kg当り1000円をお願いしております。(特殊な機器でない限り、ほとんどのパソコンは該当しません。) 周辺機器も同様に無料処分が基本ですが、CRTモニタ、プリンタは別途費用がかかります。 |
FAQ8-パソコンを買い換えたため旧型を処分したい。有料で引き取りしていますか。 |
|
査定の上、引き取らせていただきます。ただし、査定できるのは三年前のモデルまでです。それより古いモデルは無料処分の対象となります。 |
FAQ9-文書作成やソフト使い方の指導も出来ますか。
|
|
BEAは、ドキュメント編集・作成、外国語文書翻訳・作成の別セクションがあり、活発に業務活動を行っております。文書作成からソフトウェアの使い方まで、お客様の満足がいく指導を致します。
|
FAQ10-ホームページを作りたいのですが。 |
|
ホームページの作成から、サーバー管理まで、満足いく内容、リーズナブルな費用で対応いたします。 |
FAQ11-壊れたのはパソコンではなく家電品ですが、対応はしていますか |
|
家電品一般も対応しています。実績として、オーディオ一般(チューナー、アンプ、デッキ、スピーカー)、テレビ、電話機等、受け付けております。エアコンの修理実績もあります。まずは、ご相談ください。 |
FAQ12-パソコンを短期間使いたいのですが、貸し出しはされていますか。 |
|
貸し出ししております。データは返却時にゼロ書き込みで抹消します。ご安心ください。価格は3150円〜6300円/月まで、機種、OSにより異なります。ご相談ください。 |
FAQ13-遠隔地ですが、対応していますか。 |
|
対応しております。送料は、ご依頼者様負担になります。ご了承ください。 |
FAQ14-新しくパソコンを購入します。相談に乗っていただけますか。
|
|
お客さまに最適なパソコンシステムを御案内致します。御希望であれば、不要パソコンの廃棄も無料で行います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
TOP |